今日は雨が

イメージ 1

今日は雨、少し肌寒い、気温9℃
春日井ICから東名高速道へ
小牧JCT中央自動車道
内津PAで休憩

イメージ 2

「焼き栗きんとん」松谷園(多治見市)を買い食い、240円

イメージ 3

虎渓山PAで休憩
屏風山PAで休憩
はなまるで昼飯、釜上げ小と特製いなり2個、500円
今日は、店員に「釜上げ小、お願いします」と言うと、「釜上げ中、ですね」と復唱
「小で」と再度頼みました、店員が「はい、小で」と復唱、そこで思わず、私は「しょう(そう)です」と駄洒落を言いそうになりました。
神坂PAで休憩

イメージ 4

イメージ 5

「五百羅柿」柿の木(岐阜県中津川市)を買い食い、280円、干し柿の中に、栗あん(手亡、白いんげん)が入っています。
阿智PAで休憩、デイリーヤマザキでホット焙じ茶を買う、141円、気温5℃
飯田ICでおりる、1880円

イメージ 9

イメージ 10

元善光寺参り
社務所で聞き、ネットで調べました。
「古くはこの地を麻績の里(おみのさと)と呼び、本多(本田)善光が、難波の堀江(現在の大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、麻績の里の自宅の臼の上に安置したところ、臼が光を放ったことからここを「坐光寺」とした。
その後、勅命により本尊は芋井の里(現在の長野県長野市)へ遷座され、この寺が善光の名をとって善光寺と名付けられたことから、坐光寺元善光寺と呼ばれるようになった。遷座された本尊の代わりに勅命によって木彫りの本尊が残され、また「毎月半ば十五日間は必ずこの故里(飯田)に帰りきて衆生を化益せん」という仏勅(お告げ)が残されたことで、「善光寺元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣り」といわれている。」
社務所では、「一生のうちで良いから、両方を詣りしてください」と言われた。
戒壇巡り」をしました、階段を下り狭くて暗い地下の回廊を手探りで進み、御本尊の真下にある、極楽浄土へ行ける鍵に触れる事が出来るというもの。

イメージ 16

イメージ 17

「亀の御守」亀の甲羅の中に瓢箪が6個あり、舞妓さんのぽっくり下駄が付いて、亀の腹側に「ん」の文字が書いてあり、「無病(6つの瓢箪で)長寿でぽっくり(下駄)と、開運(んが着く)」、500円

イメージ 18

「帽子の御守」帽子と木瓜の花が付いて、「ボケ(木瓜)防止(帽子)」、500円

イメージ 11

「善心光梅」つぼみはピンク色、花は白色
樹齢推定150年

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

「舞台桜」
5枚から10枚という不安定な花弁の数。このような変異のサクラはほかには知られていない、半八重(はんやえ)シダレザクラともいわれている、樹齢推定350年、
4月8(土)、9(日)桜祭り 茶席・邦楽演奏、桜子供ガイド、桜笛の音コンサート

イメージ 15


イメージ 6

イメージ 7

寺前「吉丸屋」で、「座光寺まんじゅう(白色)、元善光寺まんじゅう(茶色)ミックス」を買う、920円
サークルK信州昼神店にて、ホット十六茶を買う、133円
飯田ICから中央自動車道で飯田山本ICでおりる、210円

イメージ 8

「湯ったり~な昼神」に入湯、600円
昼神温泉の泉質は、アルカリ性単純硫黄泉

貴重品ロッカーに手荷物を入れ、脱衣所へ、ロッカーはなく脱衣カゴがあり、脱いで入湯、その後あがり、服を着ようとしたとき、あることに気がつきました。
靴下は脱いで片足ずつカゴの隅に突っ込んで置いてあったのが、ひとつにまとめてありました。何故でしょうか?

レストランリンドウにて晩飯、蟹クリームコロッケを食べる、1180円

山越え、気温2℃、凍結注意、霙(みぞれ)が降ってきました。
園原ICで中央自動車道
気温が一気に上がり、13℃
神坂PAで休憩
屏風山PAで休憩、ホット焙じ茶を買う、130円
小牧JCT東名高速道へ、春日井ICでおりる、1600円、走行距離219.5Km
気温5℃
今日も一日、健康、無事故で過ごせました、ありがとうございました。