今日は信州ーNo.2

11月12日
「上田道と川の駅」に立ち寄り

イメージ 6

「生島足島(たるしま)神社」に参拝
ネットて調べました
「大地そのものがご神体。日本総鎮守と称された神社。万物を生み育て力強い生命力を与える「生島大神」と、人々の願いに満足を与える「足島大神」の二神が祀られている。

イメージ 7

境内の夫婦欅(めおとけやき:樹齢800年)は、夫婦円満・子宝安産・延命長寿のご神木。」
道の駅「マルメロの駅ながと」に立ち寄り

イメージ 1

イメージ 2

「和田宿ステーション」に立ち寄り

イメージ 3

「黒耀の水」に立ち寄り

イメージ 4

ネットで調べました
「この地域が黒耀石産地であることに因んで名付けられたもので、山からの湧水を男女倉バス停まで引いてある。水道水源としても利用されている。超軟水でミネラルを多く含んでいる黒耀の水は、不思議なことに常温で1年置いても腐らないそうです。」
水質評価
カルシウムイオン 4.5
マグネシウムイオン 1.5
ナトリウムイオン 2.4
カリウムイオン 1.6
炭酸水素イオン 28.7
塩化物イオン 0.5
硫酸イオン 0.3
硬度 17
単位 mg/l
「水には主にカルシウムイオンとマグネシウムイオンが含まれていて、水1000ml中に溶けているカルシウムとマグネシウムの量を表わした数値を「硬度」。WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下を「軟水」、120mg/l以上を「硬水」。カルシウムとマグネシウムが比較的多く含まれる水が硬水。
日本の水のほとんどが軟水で、ヨーロッパや北米には硬水が多く存在。これは大地を形成する地殻物質が異なるから。天然水は地中にしみ込んだ雪や雨水が地層中で汚れやゴミを濾過し、地層中のミネラルを吸い取って湧き出している。日本は国土が狭く地層に浸透する時間が短く、ヨーロッパや北米の大陸では地層に接する時間が長いことが、硬水と軟水を生み出す要因のひとつとされている。」

イメージ 5

伊北ICから中央自動車へ
小黒川PAで休憩
阿智PAで休憩
ファミリーマートで明日の昼飯用にパンを買う、180円
駒ヶ岳SAで休憩、気温6℃、寒い
もう一枚上着が必要だった
恵那峡SAで休憩
小牧JCTから東名高速道路
春日井ICでおりる、2680円

今日も一日、健康、無事故で過ごせました、ありがとうございます。