今日は立春

1月31日

1

イメージ 1

2

イメージ 2

天空スパヒル竜泉寺の湯 名古屋守山店で一休み
アルカリ性低張性高温泉

2月1日

3

イメージ 3

今日朝、ひっくり返ったバケツの底に溜まっていた水が、凍っていました

喉が痛くて、ヴィックスのレギュラーを買い、舐めていたら、歯の痛みが和らいだ、ヴィックスは殺菌するから、歯が痛い場合、殺菌すれば、と思い、生葉の塗り液と、アセスメディクリーン、すすぎ薬を買い、試しています、確かに、痛みが和らいでいます、やはり、歯肉炎か、と

ネットで調べてみて、

ヴィックス
セチルピリジニウム塩化物水和物がのどや口腔内を殺菌・消毒する効果

生葉の塗り液
ヒノキチオール:殺菌作用
塩化セチルピリジニウム:殺菌作用
グリチルリン酸ニカリウム:抗炎症作用
アラントイン:組織修復作

アセスメディクリーン
ドイツのマダウス社の「PARODONTAX」を日本向けに処方
日本初の医薬品マウスウォッシュ
30秒激しく洗口
3種の天然ハーブ(カミツレ、ラタニア、ミルラ)が歯ソーノーロー、歯肉炎の原因となる「嫌気性菌」に対してすぐれた抗菌力を発揮

2月2日

「道の駅パレットピアおおの」で一休み

陳列してあった商品で、「穀醤(こくびしお)」
ネットで調べて、
「“ひしお”とは、漢字からみてわかるように、しょう油や味噌の原型といわれている発酵食品。弥生時代ころから作られていたといわれていて、食材を塩漬けにして出てくる液体のこと。そのままだと醤油(しょうゆ)で、熱を加えると味噌(みそ)ということになる。
古い順。
・魚醤(うおびしお)は、魚を塩漬けにした際でる液体のことで、ナンプラーのようなもの。
・肉醤(ししびしお)は、海外では肉、日本では魚の内臓を塩漬けにします。塩辛というところ。
・草醤(くさびしお)は、野菜を塩漬けにします。漬物を作った際に出る液体のこと。
・穀醤(こくびしお)は、穀物を塩漬けにしたもの。
発酵食品なので、やはり腸にやさしく、善玉菌を元気にしてくれる。そして、それだけではなく、100種類以上の酵素が取れて、ミネラルやアミノ酸も豊富に含まれている。
腸美人と最近よく耳にしますが、なぜ腸が健康なことがよいのでしょうか。それは、腸から栄養を吸収し、体に巡らせてくれるからです。胃は、食べ物の消化を行うだけのところです。ですので、便秘で腸に古い便がへばりついていると、その便を通って栄養が体内に取り入れられる・・・ということは、どんなによい食材を食べても、腸がきれいでなかったら、汚い栄養が体を巡ることになります。
穀醤(こくびしお)で、酵素と善玉菌の二つのチカラで、宿便もきれいになります。
そして何より、こんなに美容効果が高いのに、“作り方が簡単(約1週間)”、“常温保存”、“おいしい”、“どんなお料理にも使える”、“肉などの下味に”などなど、作り方も使い方も簡単で毎日の食卓に並べられます。
《材料》
・醤麹(乾燥)・・・550g
しょう油・・・600cc
・水・・・300cc
・保存容器・・・4~5Lタッパー(プラスティックでOK)
《作り方》
1.清潔な保存容器に、醤麹を入れます。
2.しょうゆを加えます。(火入れしていない、生揚げ醤油は腐敗する場合あり)
3.水を加えます。(ミネラルウオーターはNG、浄水した水)
4.粒をつぶしながら、全体的に混ぜます。
5.白いアクが浮かんできたら終わりです。
6.次の日から毎日混ぜます。下から上に混ぜ、空気を入れます。」

4

イメージ 4

5

イメージ 5

日吉神社岐阜県 安八郡神戸町
国の重要文化財の三重塔。室町時代後期

本殿前の石造り狛犬は旧国宝。県内に現存する石造り狛犬で唯一国の重文指定。

神戸山王祭
5月3日(試楽)、4日(本楽)の例祭。七基の神輿、松明に囲まれた朝渡御、「神戸の火祭り」

6

イメージ 6

7

イメージ 7

いけだゆげ温泉に入湯

ナトリウム - 炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性低温泉)
30.1℃
無色澄明、無味、微硫化水素臭、気泡の発生pH値 :8.6

8

イメージ 8


今日も一日、元気で無事故で過ごせました、ありがとうございます。